温かい緑茶を飲むと、ほっと落ち着きますね。
緑茶と一言にいっても種類は色々ありますが、それぞれの違いについてご存じでしょうか?
種類によって色や味もさまざまです。
その緑茶の違いについてご紹介します。
抹茶
茶葉を揉まずに乾燥させ、石臼で挽いて粉状にしたお茶です。
甘みや旨味、苦みをバランスよく兼ね備え、上品な味わいのお茶です。
お菓子や飲料、アイスクリームの原料としても使われています。
煎茶
茶葉を蒸して揉んで作られるのが煎茶です。緑茶といえば煎茶をイメージするほど一般的なお茶のひとつです。
2倍長い時間をかけて蒸したものは深蒸し煎茶と呼ばれ、味や色が深く出て、渋みが少ないのが特徴です。
玉露
栽培時に茶園を覆いをかけ、20日間ほど日光を遮って育てた茶葉が玉露です。
日光を遮ることで渋み成分のカテキンの生成が抑えられ、甘みと旨味が豊富になります。
高級茶として知られています。
ほうじ茶
茶葉を強火で焙煎し、香ばしさを引き立てたお茶です。
高温によりカフェインが減少するため、渋みがなく、すっきりした味わいが特徴です。
玄米茶
煎茶や番茶に炒った玄米を加えたものが玄米茶です。
玄米の香ばしさと緑茶のさっぱりした味わいが特徴のお茶です。
番茶
「番外茶」からきているといわれ、新芽ではない固くなった茶葉や、新芽を刈った後に育った茶葉など、新芽以外の茶葉で作られたお茶を番茶といいます。